真言宗豊山派の寺院 新井山梅照院

祈願(厄除け・護摩祈願法要)/供養

護摩祈願法要のご案内

古えより続く密教の修法により、智火で煩悩を
焼き尽くす法要です。

火中に仏様をお迎えして、我々の抱える煩悩を焼き払い、心と身体を清めます。
祈願する様々な願いは、仏の宿る炎と煙に乗って天上へと届き、成就するよう祈念します。

護摩祈願の時間

毎月
8 / 18 / 28日(ご縁日)
時間
11:00〜 / 14:00〜
厄除けや各御祈願を希望の方は、護摩祈願法要にご参加ください。
お申し込みは指定の法要時間15分前までにお済ませいただきますようお願いいたします。
(12月28日の法要は11:00のみ執り行います。)
(正月期間の法要予定時間は通常と異なります)

お座席について

堂内の座席数に限りがございますので、ご予約の方を優先にご案内しております。
お電話もしくは当ホームページ【祈願のお申し込み】フォームよりご予約ください。

堂内 70席程度
1札申込み1名様、及び同伴のお子様2名まで入堂
予約の時にお知らせください。

堂内の座席は自由席となっております。
お体の弱い方、お子様等、お席の交換をお願いすることがございます。

注意事項

  • マスク着用推奨
  • 発熱などご体調がすぐれない方は、参詣をお控えください。
  • 入口にて手指消毒をお願いします。
  • お体のご不自由な方の入堂は事前にお申出下さい。

受付方法

当日受付の場合

当日受付申込み後の流れ

  • 受付
  • 本堂へ
  • ご祈祷
  • お札お授け
  • ご自宅に安置
  • お電話にて席の確保ができます。
  • 当日受付可(席は先着となります)

お札のお申し込み方法

1.堂内でご祈祷を受ける方

堂内でのお受け取り(基本)

2.堂内に入らずご祈願される方

受付は当院にお越しになられ、札所総合受付案内処にお越し下さい。
受付時間:毎日9:00〜16:00

3.PDFを持ち込まれる方(申込書事前記入持込可)

受付は当院にお越しになられ、札所総合受付案内処にお越し下さい。
受付時間:毎日9:00〜16:00

お札の授与について

【堂内入堂お持ち帰り受取】

  • 通常のお札料(4種)
  • 当日受け取りです。

【郵送受取】

  • 通常のお札料(4種)
  • 元払い一律600円(郵送)

【堂内預かり(後日受け取り)】

  • お札料のほかに保管料として、別途500円お納めいただきます。
    • 複数体お申し込みの場合でも500円です。
    • 受取方法:9:00〜16:00
    • 上記時間以外はお渡しできません。また、本堂内でお預かりしている都合上、法要中などで出入りが出来ない場合、しばらくお待ちいただく事もございますので予めご了承ください。
    • お受け取りに来られなかった場合、1年後の翌月にはお焚き上げをいたします。

【奉安(御宝前お祀り)】

  • 30,000円(特札)※お札料込み
  • 御宝前にお祀りした後、1年後にお焚き上げ致します。

事前予約の場合

事前予約の方法

  • お電話でのご予約
  • 来院頂いてのご予約
  • Webからのご予約

座席のご案内方法

  • 座席指定不可となります。
  • 来院頂いてのご予約
  • ご予約・お申込み時に申し出下さい。

郵送での護摩祈願をされる方

郵送対応時の流れ

  • お申込郵送
  • 当院到着
  • 到着日から一番近い8の日に祈願
  • 8の日夕方当院発送

申込方法について

「申込書」を印刷して必要事項をご記入の上、祈願料と送料600円を添えて、現金書留にてお申込下さい。

  • 印刷できない場合は、申込書にある必要事項のみ記載した用紙でも構いません。

受け取り方法

仏殿お祀りも可能です。お問い合わせください。

【仏殿お祀りとは】
護摩祈願の日から一年間、当院の仏殿にお札をお祀りして一年後にお焚き上げします。

願意(2つお選びください。)

  • 眼病平癒
  • 病気平癒
  • 開運厄除
  • 家内安全
  • 無病息災
  • 交通安全
  • 身体健全
  • 商売繁盛
  • 良縁成就
  • 安産祈願
  • 方位除
  • 心願成就
  • 進入学成就
  • 学業成就
  • 社内安全
  • ぼけ封じ

お札の大きさ

祈願内容

目のご祈願

当院に奉納安置し祈願するもの

護摩祈願札
願意を眼病平癒にして奉安祈願する。
めめ絵馬
裏面に願いをご自身の言葉で書き記し、奉納祈願する。
護摩木
願意を眼病平癒にして祈願する。
  • めめ絵馬
    めめ絵馬
  • 護摩木
    護摩木

家中に安置するもの

護摩祈願札
願意を眼病平癒にして粗末にならないようお祀りして下さい。
めめ鈴
御自宅で粗末にならない所に下げるか置いて安置する。
紙札
御自宅で粗末にならない所にお貼り頂き安置する。
  • めめ鈴
    めめ鈴
  • 紙札
    紙札

身につけて持つものとして

治願お守り
新井薬師梅照院の寺紋を配した治願お守り。あらゆる眼病の願い光明が差し示現した御本尊の御利益が得られる。
しずくお守り
一滴のしずくをかたどり、中に御本尊のお姿を拝することができます。
薬つぼお守り
薬師如来の手に持つ薬壺(やっこ)を象ったお守りです。
この薬壺(やっこ)はあらゆる病を癒す、霊薬の入った壺と言われています。
  • 治願お守り
    治願お守り
  • しずくお守り
    しずくお守り
  • 薬つぼお守り
    薬つぼお守り

お召し上がりになるもの

めぐすりの木茶100%
「めぐすりの木」は日本だけに自生するカエデ科に属する落葉樹で別名「千里眼の木」「長者の木」とも呼ばれ健康茶として親しまれております。(効果効能を保証するものではございません)
  • めぐすりの木茶
    めぐすりの木茶

子育てご祈願

当院に奉納安置し祈願するもの

護摩祈願札
願意を身体健全にして、御宝前にお祀りし御祈願致します。
薬師絵馬
裏面に願いをご自身の言葉で書き記し、奉納祈願する。
護摩木
願意を身体健全にして祈願する。(ご自身の言葉で書き記しても良い)
  • 薬師絵馬
    薬師絵馬
  • 護摩木
    護摩木

家中に安置するもの

護摩祈願札
願意を身体健全にしてご自宅で粗末にならないよう安置してください。
紙札
ご自宅で粗末にならない所に貼ることで御安置し祈願する。
  • 紙札
    紙札

身につけて持つものとして

安産守
母親の健康と子供が無事に生まれるよう祈願したお守りです。
心身健康守
ひとつずつ、全ての顔と洋服の違うお姿の子供のお守り。子供の心と身体 の健康を祈願したお守りです。
無事かえる守
【蛙】と【帰る】、子供達が親元から離れても無事にかえるよう安全を祈願したお守りです。
ランドセル守
ランドセルの形をしたお守り。学業成就と交通安全のお守りです。
満願成就守
如意輪観音の功徳により、あらゆる願いにご利益があるお守りです。
ウロコ守
薬師如来の功徳により、あらゆる願いにご利益のあるお守りです。
巾着守
新井薬師梅照院の地紋を配して、薬師如来の功徳により、あらゆる願いにご利益のあるお守りです。
薬壺守
薬師如来の手に持つ薬壺(やっこ)をかたどったお守りです。この薬壺(やっこ)はあらゆる病を癒すといわれ、霊薬の入った壺といわれています。
  • 安産守
    安産守
  • 心身健康守
    心身健康守
  • 無事かえる守
    無事かえる守
  • ランドセル守
    ランドセル守
  • 満願成就守
    満願成就守
  • ウロコ守
    ウロコ守
  • 巾着守
    巾着守
  • 薬壺守
    薬壺守

乗り物安全祈願

乗り物安全祈願について

自動車・自転車・バイク・原動機付自転車・車イス・ベビーカー等
乗り物全ての交通安全祈願を致します。

お問い合わせ方法

お電話によるお問い合わせ
・乗り物
・お名前
・ご連絡先
・お電話番号

  • ご希望日は調整させていただきます。

自動車
12,000円
車イス
3,000円
バイク
10,000円
自転車
5,000円
原動機付自転車
6,000円
ベビーカー
3,000円

当日の流れ

お約束の日時に乗り物を本堂裏(大悲殿前)の駐車場へ止めて札所にお越し下さい。

お乗り物の前でご祈願いたします。

奉安札について

古来より、
朱色や赤色は太陽の力強い生命力を象徴し、
厄災を防ぐ色として用いられています。
太陽が昇り、
夜が「明ける」その様子から、
「朱(アケ・アカ)」となったと謂われる語源に由来します。
濃い朱を羽織る奉安札は、
御本尊御宝前に1年間お祀りして、
日々ご祈念する特別な護摩札です。
(奉安札にはお名前と願意、奉安された日付をお入れします。)

供養のご案内

塔婆とは

福徳は仏塔を建て、
仏像を造るをもって要とす。
三世の諸仏、十方の薩埵、
みなこの福智を営みて仏果を円満す。
『性霊集』「勧進して仏塔を造り奉る知識の書」弘法大師著

弘法大師空海様は、塔や仏様を造り出すことで、「福徳」を得ることができる、と説いています。この「福徳」とは、善き行いによって得ることができる幸せのことです。
全ての仏様は「福徳」を積み重ねたことで、仏様になることができたのです。
法事や施餓鬼会・お彼岸などでお塔婆を建立することは善行に当たり、この「福徳」は周りの人や亡くなった方へも行き届くのです。
良いことも辛いことも、独り占めせずに分け合えば良いのです。喜びは倍になり、辛さは半分になるのですから。

水子供養

当院では卒塔婆を建立していただきます。
※ご葬儀ではございません。

一基
5,000円
流れ
①来院による申し込み ②塔婆建立
方法
札所にて受け取り、水子地蔵尊にご建立いただけます。
注意点
※建立したい日付の3日前までにご来院の上、お申し込み下さい。

春彼岸・秋彼岸

御檀家様ではない一般の方も受け付けております。

一基
5,000円
流れ
①来院による申し込み ②塔婆建立
方法
ご自身でご建立いただくか、当方にて三界万霊墓にご建立いたします。
注意点
※法要日の3日前までに来院してお申し込み下さい。

塔婆申込みにつきましては、
ご来院のうえお申し込みください。

アクセス